県産材とふれあう(木育)
柔らかく暖かな質感を持つ石川の木材は、お子さんの豊かな情緒を育みます。
遊びを通して木と触れ合うことで、環境に関心をもたせる「木育」にも積極的に取り組んでいます。
- 木と生きる木育
- 県内の木育施設紹介
のしろこども園

施設名 | のしろこども園 |
---|---|
所在地 | 小松市北浅井町1-25 |
連絡先 | 0761-22-2142 |
noshiro@yoshitakehukushikai.org | |
ホームページ | https://yoshitake.bambino.cc/noshiro_hoiku/ |
木育活動 | 季節の自然物を使ってフロッタージュや紙に草花の汁で色付けや製作を行ってます。また、金づちなど工具を使う体験を継続して行っていきたいと思っています。 |




石川県木材利用推進協議会について
石川県木材利用推進協議会は、森林の役割と木材の良さを広く知ってもらい、木材の需要拡大を目的に活動しています。
当サイトは、その活動の一つとして木材の魅力を配信しています。
日本は、先進国の中では有数の森林大国です。
その森林の中核は終戦後に植えられた人工林で、すでに伐期を迎えるまでに成長しています。
石川県内の人工林においても、その多くは利用可能な状態に達しています。
木材を利活用することにより、森林の持つ公益的機能がより発揮され、バランスの取れた循環型社会が構築されるとともに、森林・林業・木材産業の活性化が図られます。
また、住宅分野では消費者の安全や安心に関する関心の高まりから、県産材へのニーズが高まっています。
このことから、協議会では、木材を生産する森林組合から住宅を建築する業界団体までがメンバーとなり、県産材の住宅分野での流通拡大に向けて協議を行っています。