県産材とふれあう(木育)
柔らかく暖かな質感を持つ石川の木材は、お子さんの豊かな情緒を育みます。
遊びを通して木と触れ合うことで、環境に関心をもたせる「木育」にも積極的に取り組んでいます。
- 木と生きる木育
- 県内の木育施設紹介
学園台こども園

施設名 | 学園台こども園 |
---|---|
所在地 | かほく市学園台5丁目18番地 |
連絡先 | 076-281-0515 |
kodomo@kdkg.ed.jp | |
ホームページ | https://www.kdkg.ed.jp/blank-7 |
木育活動 | 子どもたちの身近な疑問や発見を大切にして子どもとともに学んでいきます。 |


セルホーといた保育園

施設名 | セルホーといた保育園 |
---|---|
所在地 | 金沢市戸板2-102 |
連絡先 | 076-210-7070 |
info_toita@shinseiju-kai.or.jp | |
ホームページ | http://www.toita.shinseiju-kai.or.jp/ |
木育活動 | 循環するサイクルに遊びの中で気づき、学び、木からのエネルギーを受け、すくすくと育ってほしいです。 |


あいわこども園

施設名 | あいわこども園 |
---|---|
所在地 | 白山市和気寺町ぬ129番地6 |
連絡先 | 076-273-3463 |
aiwakai_aiwa3@kmj.biglobe.ne.jp | |
ホームページ | http://aiwa.turugakuaiwa.jp/ |
木育活動 | 自然にかかわるたくさんの経験を積み重ねていく中で、子供たちだけでなく保護者へも発信していき、森林の大切さを伝えていきます。 |


山中保育園

施設名 | 山中保育園 |
---|---|
所在地 | 加賀市山中温泉菅谷町ニ45番地 |
連絡先 | 0761-78-2226 |
yamaho@wind.ocn.ne.jp | |
ホームページ | https://www.yamanakaho.jp/ |
木育活動 | 工具を使っての造形活動をとおして、子供たちの学ぼう、やろうとする気持ちを大事にしていきます。 |


認定こども園河田保育園

施設名 | 認定こども園河田保育園 |
---|---|
所在地 | 小松市河田町子101 |
連絡先 | 0761-47-0305 |
kouda@tvk.ne.jp | |
ホームページ | https://kouda-hoikuen.or.jp/ |
木育活動 | 木育講座で学んだことを活かして、自然で遊ぶ中で、いろんな気づきを共有し遊びの中に取り組んでいきたいと思います。 |


神杉保育園

施設名 | 神杉保育園 |
---|---|
所在地 | 鳳珠郡穴水町中居ワ153番地1 |
連絡先 | 0768-56-1344 |
kamisugi@kbd.biglobe.ne.jp | |
ホームページ | |
木育活動 | 子ども達が木を使って工作することなどをとおして、木の香り、木の素材感、道具の使い方を学んでいってほしいです。 |


石川県木材利用推進協議会について
石川県木材利用推進協議会は、森林の役割と木材の良さを広く知ってもらい、木材の需要拡大を目的に活動しています。
当サイトは、その活動の一つとして木材の魅力を配信しています。
日本は、先進国の中では有数の森林大国です。
その森林の中核は終戦後に植えられた人工林で、すでに伐期を迎えるまでに成長しています。
石川県内の人工林においても、その多くは利用可能な状態に達しています。
木材を利活用することにより、森林の持つ公益的機能がより発揮され、バランスの取れた循環型社会が構築されるとともに、森林・林業・木材産業の活性化が図られます。
また、住宅分野では消費者の安全や安心に関する関心の高まりから、県産材へのニーズが高まっています。
このことから、協議会では、木材を生産する森林組合から住宅を建築する業界団体までがメンバーとなり、県産材の住宅分野での流通拡大に向けて協議を行っています。